先日ガーデンデザイナーの居場英則さんに取材いただき、ユーチューブチャンネル「ショクナナ」にアップされました。
なぜ草屋根を作ったのか?や、草屋根の会のことなどいろいろお話させていただいています。
少し長いのですがよろしければご覧くださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=h5GlgiOw7Vg
#草屋根の会
#草屋根
#YURIDESIGN
#御影草屋根の家
先日ガーデンデザイナーの居場英則さんに取材いただき、ユーチューブチャンネル「ショクナナ」にアップされました。
なぜ草屋根を作ったのか?や、草屋根の会のことなどいろいろお話させていただいています。
少し長いのですがよろしければご覧くださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=h5GlgiOw7Vg
#草屋根の会
#草屋根
#YURIDESIGN
#御影草屋根の家
かねてより計画していました群馬県前橋と長野県茅野への一泊研修に10月2日・3日行ってきました。
途中、車窓から雄大なアルプスの山々を眺めながら
最初の目的地 前橋の白井屋ホテルに到着 設計は藤本壮介氏。
壁面緑化はわれらが大林環境技術研究所の大林さん。
ホテル内やホテルの周辺も散策 代表の矢村さまにご案内して頂きました。
その後、藤本壮介氏の住宅処女作であるT-houseにお邪魔させていただきました。
ご主人も奥さまも気さくな方で大勢で押し掛けたにもかかわらず
快くご案内くださいました。ありがとうございました。
2日目は藤森建築を目指して茅野に移動。
最初に訪れたのは昨年6月に竣工したばかりの高部公民館。
この日は設計に携わられた諏訪n設計企画の吉川さまがご案内くださいました。
神長官守矢史料館
空飛ぶ泥舟
なんと、予定にはなかったのですが藤森先生のご厚意で特別に中に入らせていただくことができました。
私たちのために草刈りまで手配していただいたとか。感謝に堪えません。
高過庵
低過庵 屋根がスライドしちゃいます。
茶室から高過庵を望むことができます。
この茅野という地が藤森先生にとってとても大切な場所であることを感じ取ることができました。
長時間・長距離移動の過酷なスケジュールでしたが、それに見合うだけの感動がたくさんありました。
一生の宝物になりました。
ご尽力いただいた大林環境技術研究所の大林さん
お世話いただいた白井屋ホテルのスタッフの方々、T-houseのお施主さま
諏訪n設計企画の吉川さま、そして藤森照信先生
素晴らしい体験を誠にありがとうございました。
この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
ご参加いただいた皆さま、おつかれさまでした。
またご一緒しましょう。
草屋根の会事務局 山下
お引き渡しから2年経つ、草屋根の家にお邪魔しました。
芝だけだった屋根の棟にシシトウやパセリ、軒近くにはお花が咲いています。
もうすでに、いろいろと収穫されたとか。
とっても楽しそうな屋根に変化中!
会員の皆様、こんにちは。
朝夕涼しくなってホッとしますね。
さて。先日ご案内しました表題の遠足は、定員となりましたので、締め切り日前ではありますが、募集を終了させていただきます。
近場ですので、リクエスト多数の場合は、また、企画させていただきますのでご連絡おまちしております。
yuri
近頃不安定な天気が続いていますが、今日は良い天気に恵まれました。
竣工後15年を迎えた「ひなたぼっこの家」の草屋根を最新の仕様で改修工事をさせていただき、
施主と工務店のご厚意で施工現場勉強会を開催することができました。
今回は、15年前の納まりと試行錯誤を経ての最新の納め方について
前田よりお話しさせていただきました。
屋根に土を敷くこと、植物を植えることで納め方に気を付けなければならないポイントなど
図面だけでは伝わりにくいところを実際に見ていただき、ご説明することができたと思います。
大変暑い中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
草屋根の会事務局 山下
会員の皆様。
先日ご案内した草屋根の遠足「白井屋ホテルと茅野の藤森建築」の申し込みは締め切りました。
多数のお申込みありがとうございました!
yuri
今回は法人・個人・学生・アドバイザー会員限定の
草屋根の施工現場勉強会のご案内です。
施主と工務店のご協力を得て、下記の通り現場施工勉強会を開催いたします。
今回は2007年に竣工し、現在15年経過した草屋根の改修工事となります。
最新の防水の納め方、土留め金物の取り付け方、灌水システムなど
失敗しない草屋根工事のポイントをご説明いたします。
日時:8月22日(月) 午前10時~11時 予定
(雨天順延・小雨決行)
現地:兵庫県伊丹市荒牧(JR中山寺駅から徒歩15分程度の場所)
参加をご希望の方は8月18日(月)までに草屋根の会事務局宛に
メールか電話にてご連絡ください。
申し訳ございませんが、住宅地のため近くに駐車場がございません。
公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。
所在地の詳しいご案内は参加受付時に改めてご案内させていただきます。
ご興味のある方は是非、法人・個人・学生会員への入会をご検討下さい。
お待ちいたしております。
草屋根の会事務局 山下
草屋根たよりno.36を会員の皆さまにお送りいたしました。
今回はひと月前に開催した草屋根遠足「浜松 大瀧建築と藤森藤森作品」の旅行記となっています。
日帰りの弾丸ツアーでしたがとても充実した旅となりました。
表紙は法人会員である浜松の大瀧建築さまの素敵な打合せスペース兼ショールーム棟です。
今後もこのような企画をしてまいります。
皆さま是非ご一読くださいませ。
草屋根の会事務局 山下
皆様こんにちは。
ユーザー会員で、昨年「箕面スキップリビングの家」から草屋根レポートをしてくださった、中山真樹子さんから、下記メッセージをいただきましたので、ご案内します。