皆様こんにちは。
ユーザー会員で、昨年「箕面スキップリビングの家」から草屋根レポートをしてくださった、中山真樹子さんから、下記メッセージをいただきましたので、ご案内します。
皆様こんにちは。
ユーザー会員で、昨年「箕面スキップリビングの家」から草屋根レポートをしてくださった、中山真樹子さんから、下記メッセージをいただきましたので、ご案内します。
皆様こんにちは。
これから少しずつ暑くなりますね。
そんな時に、夏場、屋根からの熱をほとんどシャットアウトする、究極の外断熱「草屋根」
そんな草屋根を広く知っていただくために、インスタグラムを始めました。
https://www.instagram.com/kusayanenokai/
草屋根話題もどんどん投稿してくださいね。
♯草屋根
♯草屋根の会
@kusayanenokai
もお忘れなく。
今朝、鹿児島から嬉しいお知らせが届きました!
昨年、法人会員さんになられた「べガハウス」さんより、草屋根が完成しました!とのこと。
おめでとうございます!!
なだらかなアールが美しい建物ですね。
ぜひ、見に行きたいです!!
yuri
今日は、菜の花が満開の草屋根日より。
引渡済みにて施主の自主施工の予定が、地元工務店のオカダ総建木材の岡田さん、長野県から見学に来られた菱田工務店の田島さんや田中松壽園の田中さんなど、皆さんに応援いただいてあっという間に完成。
皆様どうもありがとうございました。
yuri
「板橋こども動物園」に行きました。無料で開放されていて、開園と同時に、たくさんの親子連れが訪れ、ヤギや羊たちと自由にふれあい、リスやウサギ、亀を観察しています。
なんと素敵な施設なのでしょう!
お昼頃、ヤギの草屋根のぼりのショーを見ることができました。フレッシュな草を食んで、屋根の上の方が元気に感じたのは気のせいでしょうか?
平屋の建物のほとんどが草屋根でとても魅力的な景観です。ただ、地上がアスファルトに覆われていて暑さが足元からやってくるのが残念。地上も土にして、極力緑化すればさらに気持ちよい場所になると思いました。
フレンズ会員のSさんから、「自宅のバルコニー緑化が完成しました。」と写真をいただきました。
あらかじめFRP防水しているので、まわりに土留めの枕木を敷いて軽量土を入れた上に、芝とタイム、ミント、オレガノなどの匍匐性のハーブを植えたとのこと。
お料理好きのSさんだから、要る時にすぐに摘めるハーブガーデン、大活躍でしょうね!
これからどんなふうに成長するのかも、楽しみにしています!
YURI
お引き渡しから2年半、次回の草屋根の会にユーザーズレポートをお願いしたところ、下記コメントと共に写真をいただきました。
次回の草屋根の会で、レポート楽しみにしています。
6月には緑に変わっているかも。
yuri
春になると続々とお便りが届いて嬉しいです。
浜松からのお便りです。
「お久しぶりです。いい季節になりましたね。
ここ最近、今までサボりにサボっていた庭仕事をようやく始めて、珍しく毎日体力つかってます(笑)。
我が家の草屋根はマツバウンランとカラスノエンドウの天下になっています。
芝はやはりあまり成長せず。
去年のコスモスが全部立ち枯れてえらいことになっていたので地道に処分しまして、45リットルゴミ袋にまるまる2袋、ひたすら折って捨てて追って捨ててなんとか片付けました。
ちょっと気になったのが、端の方、何も生えないゾーンがあってやはり土が大分減ってしまっていました。灌水装置と屋根金具が添付の写真のように出てきてしまっていますが、この程度であれば特に気にしなくてもよいのか、土を足していただいた方がよいのか・・・・。いかがでしょうか?」
枯れたところが復活することもありますし、土を入れてマメに水やりすれば、早くきれいになるかもしれませんね。
それにしても、マツバウンランとカラスのエンドウの新芽のかわいいこと!
芝もよいけれど、こんな雑草が季節ごとに勝手に出てくるのも好きです。
今年もあたご山から嬉しいお便りいただきました。ありがとうございます!
「お元気でいらっしゃいますか?コロナ禍は、変わらず…1年が過ぎてしまいましたね。
今年も、我が家のチューリップ草屋根を見てたくさんの方々が笑顔になってくださると嬉しいです。満開で-す。。(今年は一気に植えてしまったので…一気に咲いてしまいました(笑))