お知らせ

第39回草屋根の研究会のご案内

こんにちは。草屋根の会事務局です。

マスク着用が緩和され、少しづつですが以前の生活に近づいているように感じます。

皆さまお変わりございませんでしょうか。

 

さて、

次回の草屋根の研究会が近づいてまいりましたのでご案内させていただきます。

 

6月24日 今回は第4土曜日の開催となります。

時間は14時から16時で予定しています。

会場は前回の研究会と同じく「こうべまちづくり会館」にて。

「Zoom」によるオンライン中継も行いますので、そちらでのご参加もご検討下さいませ。

 

詳細は下記研究会案内をご覧ください。

 

 

お申し込みは草屋根の会事務局まで電話・FAX・メールのいずれかでお知らせください。

(電話:078-846-5125 FAX:078-846-6525 メールアドレス:green@kusayane.com)

期限は6月19日(月)まで

 

まだご入会されてない方は、まずは下記よりご入会手続きをお願いいたします。

https://www.kusayane.com/society/member/

 

会場でのマスク着用は基本的に自由とし、個人の判断にお任せいたします。

今回も多くの方のご参加お待ちしております。

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0

第38回草屋根の研究会のご案内

皆さまこんにちは。

10年に1度と言われる寒波襲来で各地混乱が起きていますが

影響は出ておりませんでしょうか。

 

次回の草屋根の研究会が近づいてまいりましたので

改めてご案内させていただきます。

 

2月18日(土)時間は14時から16時です。

今回はこうべまちづくり会館の一室をお借りしてのリアル開催を予定しています。

併せて「Zoom」によるオンライン中継も行いますのでそちらでのご参加も大歓迎です。

 

今回はアドバイザーである大阪公立大学農学部緑地環境科学科 山田宏之先生をお招きしまして

草屋根の効果など科学的な視点からお話いただきます。

また、草屋根に取り組んでおられる法人会員の片山工務店さま、いづみ建設さまに発表いただきます。

 

研究会の後は近くのレストランで懇親会も行いますので

そちらも是非ご参加いただき交流をはかりましょう。

 

詳細は下記研究会案内をご覧ください。

 

 

 

お申し込みは草屋根の会事務局まで電話・FAX・メールのいずれかでお知らせください。

(電話:078-846-5125 FAX:078-846-6525 メールアドレス:green@kusayane.com)

期限は2月10日(金)まで

まだご入会されてない方は、まずは下記よりご入会くださいませ。

https://www.kusayane.com/society/member/

 

多くの方のご参加をお待ちしています。

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0

第37回 草屋根の研究会のご案内

夏が終わり、風が心地よい季節となりました。

次回の草屋根の研究会が近づいてまいりましたので

ご案内させていただきます。

 

10月22日の土曜日 時間は14時から16時を予定しています。

「Zoom」を使ってのオンライン開催となります。

オンライン研究会の利点を活かし、遠くスイスからもご講演いただきます。

 

ご自宅でのご視聴が難しい方はYURI DESIGN事務所でのご参加も可能です。

詳細は下記研究会案内をご覧ください。

 

 

お申し込みはgreen@kusayane.comまで。 期限は10月21日(金)までです。

まだご入会されていない方はまずは下記よりご入会下さいませ。

https://www.kusayane.com/society/member/

 

多くのご参加お待ちしています。

 

草屋根の会事務局 山下

 

Posted by webmaster | コメント: 0

伊丹にて草屋根の施工現場勉強会を開催しました。

近頃不安定な天気が続いていますが、今日は良い天気に恵まれました。

竣工後15年を迎えた「ひなたぼっこの家」の草屋根を最新の仕様で改修工事をさせていただき、

施主と工務店のご厚意で施工現場勉強会を開催することができました。

 

 

今回は、15年前の納まりと試行錯誤を経ての最新の納め方について

前田よりお話しさせていただきました。

屋根に土を敷くこと、植物を植えることで納め方に気を付けなければならないポイントなど

図面だけでは伝わりにくいところを実際に見ていただき、ご説明することができたと思います。

 

大変暑い中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0

草屋根の遠足「白井屋ホテルと茅野の藤森建築」は、申し込み締め切りました。

会員の皆様。

先日ご案内した草屋根の遠足「白井屋ホテルと茅野の藤森建築」の申し込みは締め切りました。

多数のお申込みありがとうございました!

yuri

Posted by maeda | コメント: 0

草屋根の遠足「淡路景観園芸学校とcafe bistro tabata、五斗垣内遺跡」のご案内。

会員の皆様へ。草屋根の遠足のご案内です!

yuri

Posted by maeda | コメント: 0

草屋根の勉強会のご案内

今回は法人・個人・学生・アドバイザー会員限定の

草屋根の施工現場勉強会のご案内です。

 

施主と工務店のご協力を得て、下記の通り現場施工勉強会を開催いたします。

今回は2007年に竣工し、現在15年経過した草屋根の改修工事となります。

 

最新の防水の納め方、土留め金物の取り付け方、灌水システムなど

失敗しない草屋根工事のポイントをご説明いたします。

 

日時:8月22日(月) 午前10時~11時 予定

(雨天順延・小雨決行)

 

現地:兵庫県伊丹市荒牧(JR中山寺駅から徒歩15分程度の場所)

 

参加をご希望の方は8月18日(月)までに草屋根の会事務局宛に

メールか電話にてご連絡ください。

 

申し訳ございませんが、住宅地のため近くに駐車場がございません。

公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。

 

所在地の詳しいご案内は参加受付時に改めてご案内させていただきます。

ご興味のある方は是非、法人・個人・学生会員への入会をご検討下さい。

お待ちいたしております。

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0

7/14「持続可能な建築の考え方と実践」ウエビナーのご案内。

皆様こんにちは。

ユーザー会員で、昨年「箕面スキップリビングの家」から草屋根レポートをしてくださった、中山真樹子さんから、下記メッセージをいただきましたので、ご案内します。

「今回、講演いただくペーター・シュルヒ氏はベルン州立大学教授やスイスのソーラー賞の中でも、デザインが優れている建築に贈られるノーマンフォスター・ソーラー大賞の審査委員長などを務める人物です。
自身の設計事務所(https://www.halle58.ch/)での新築・改修事例も多く
今回は持続可能な建築の考え方と実践について、入門編ともいえる基礎を解説していただきます。

 

予告編・YouTube:https://youtu.be/2Li-z-MhECc
ちなみに私は、この会で企画・広報としての役割を担っています。
退職後、色々関心のあることを学び、動画編集もできるようになりました。
またお時間のある時に予告編もご覧下さい。」
通訳は、次回草屋根の会で講演いただく、スイス在住の滝川薫さんです。
ご興味のある方は、どなたでもどうぞ直接お申込みくださいね。
yuri

 

Posted by maeda | コメント: 0

草屋根たよりno.35ができました。

草屋根たよりno.35を会員の皆さまにお送りいたしました。

お手元に届いていますでしょうか。

 

先月オンラインで行われた第34回草屋根の研究会の内容について詳細にリポートしています。

 

新保 奈穂美先生の講演では

「都市部に求められる農空間」と「草屋根」との可能性を模索する契機になるような

ヒントがたくさん詰まったたいへん有意義なお話を拝聴することができました。

 

ユーザーズレポートでは藤原さおりさまから

10年前の竣工時と今とでは草屋根に対する周囲の人々の反応が変化し

受け入れやすい環境が整ってきたのではとのお話があり

たいへん興味深く聞かせていただきました。

 

表紙は藤原さおりさま「五郎右衛門の家」のファサードです。

緑とのシームレスな外観が素敵です。

是非ご一読くださいませ。

 

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0

第34回草屋根の研究会のご案内

1月も後半に入りました。

次回の草屋根の研究会が近づいてまいりましたので

ご案内させていただきます。

 

今回も日曜日開催となります。

2月20日 時間は14時から16時

基本は「ZOOM」を使ってのオンライン形式となりますが

状況が許すようであれば、オンラインで参加できない方を対象に

YURI DESIGNにお越しいただいてのご参加も考えております。

 

いつも土曜日開催でご参加いただけなかった方々、

また、「ZOOM」でのご参加に不安のある方々、どうぞこの機会にご参加くださいませ。

お申し込みはgreen@kusayane.comまで。期限は2月16日(水)迄です。

 

まだ、ご入会されていない方は先ずは↓こちらからご入会くださいませ。

https://www.kusayane.com/society/member/

 

多くの方々にご参加いただくことを楽しみにしています!!

 

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0