お知らせ

淡路景観園芸学校へ行きました。

 次回の草屋根の研究会でご講演いただく、新保奈穂美先生をお訪ねして、先生をご紹介いただいた会員の相馬美津子さんと一緒に、淡路景観園芸学校へ行きました。

何と、かわいい草屋根のログハウスがありました!

そして。

かわいいスイセンがご機嫌で咲いていました。

広大な教育施設。

うらやましいなあ。

以前に草屋根の会でご講演いただいた園芸療法の豊田正博先生にもお会いできて、充実した時間でした。

次回の草屋根の研究会は、2月20日14時~16時です!

こうご期待!!

yuri

Posted by webmaster | コメント: 0

第33回草屋根の研究会のご案内

すっかり秋らしくなってきましたね。

前田由利です。

我が家の屋根にもコスモスがご機嫌で揺れています。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて。

草屋根の研究会のご案内です。

初めて「日曜日」開催です!

11月7日日曜日14時~16時

ZOOMによるオンライン形式です。

いつも土曜日でご参加いただけなかった方々、どうぞこの機会にご参加くださいませ。

お申込みは、

green@kusayane.com

まで。

まだ、ご入会されていない方は、まずは、↓こちらからご入会くださいませ。

https://www.kusayane.com/join/

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!!

Posted by webmaster | コメント: 0

草屋根施工現場勉強会を開催いたしました。

皆さまこんにちは。

まだまだ日中は暑いですが、その中でも時々そよ風が吹き抜けたりして

少し秋を感じるようになりました。

いかがお過ごしでしょうか。

 

昨日9/21(火)に大阪は高槻市の現場にて、草屋根施工現場勉強会を開催いたしました。

アドバイザー・法人・学生・個人会員限定の勉強会でしたが、多くの方にご参加いただきました。

遠いところでは鹿児島から新規ご入会の工務店さんがご参加くださり

草屋根に興味を持つ勉強熱心な現役の大学生も2名ご参加くださいました。

 

草屋根を支持する金物の役割や設置方法について、また灌水装置の配置や水撒きの頻度など説明を行い

草屋根防水については、日豊化学産業の落合さまをお呼びして、軟質FRP防水のご説明を行っていただきました。

 

幸い天候にも恵まれ、良いコンディションで勉強会を行うことができました。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

 

 

施主のご理解があって行うことができる貴重な草屋根施工現場見学会を

ありがたいことに今年は年末にあと2回ほど設けることができそうですので、

ご興味を持たれた方は是非ご参加くださいませ。

 

また改めてご案内させていただきます。

 

草屋根の会事務局 山下

Posted by webmaster | コメント: 0

草屋根の現場施工勉強会のご案内

 

皆様こんにちは。

8月も終わりに近づいていますが夏らしくない天気が続いていますね。

コロナ疲れも相まって何かもやもやしてしまいます。

(マスクは蒸れなくて助かりますが。)

天気だけでもカラッと晴れて、すっきりしてもらいたいものです。

 

さて。

この度、施主と工務店のご協力を得て

草屋根の施工現場勉強会を開催する運びとなりましたのでご案内します。

 

9月21日(火)10時~。約1時間程度。

大阪府高槻市にて。(阪急高槻市駅から徒歩10分程度)

 

防水方法や潅水装置の取り付け、土留めの方法など詳しくお伝えいたします。

なお、この見学会は、アドバイザー会員、法人会員、個人会員限定です。

ご参加いただける方は、メール(green@kusayane.com)もしくはTEL(078-846-5125)まで

お知らせくださいませ。詳しい場所をご案内します。

 

そのほかの会員様で勉強会に参加されたい方、まだ草屋根の会の会員ではない方は、

恐れ入りますが、「法人会員」もしくは「個人会員」として、登録手続きをお願いいたします。

では、皆様のご参加をお待ちしております!

 

皆様くれぐれもご自愛くださいませ。

草屋根の会事務局 山下 哲司

Posted by webmaster | コメント: 0

第32回草屋根の研究会のご案内

早い梅雨入りとなり不安定な天気が続いておりますが

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

来月の草屋根の研究会ですが、今回もオンライン開催とさせていただきます。

前回同様、オンライン研究会のメリットを活かし

広く一般の方々にもご参加を募るべく、ホームページにも掲載させていただきます。

 

今回ご講演いただくのは、

草屋根の会法人会員の株式会社 片山工務店の片山 善晴さまです。

京都に拠点を構え、草屋根を広める活動を共に行っています。

withコロナ、ニューノーマル社会における建築業界の果たすべき役割等について

お考えをお話いただきます。

 

その後、2家族のユーザーズレポートをお聞きします。

西宮市「ファーブルハウス」の池田さま

箕面市「箕面スキップリビングの家」の中山さまです。

どのように草屋根と向き合われているのか

興味があるところだと思いますのでじっくりとお話を伺いたいと思います。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

参加ご希望の方は、6月18日(金)までに

草屋根の会事務局までメールにてご連絡くださいませ。

 

草屋根の会事務局 山下

 

Posted by webmaster | コメント: 0

第31回草屋根の研究会のご案内

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回、草屋根の研究会としては初のオンライン開催を行います。

会員の方々にはすでにお知らせしておりますが、せっかくのオンライン研究会ですので

広く一般の方々にもご参加を募りたいと思い、こちらのHPにも掲載させていただきます。

 

この度、ご講演いただくのは

香川県三豊郡仁尾町という瀬戸内海に面した

夕陽の美しい町に本社を構える工務店「菅組(すがぐみ)」の代表で

草屋根の会スタート時から応援いただいている法人会員であり

毎日讃岐うどんを食べていらっしゃる生粋の讃岐人 菅 徹夫さんです。

 

タイトルは

「地域ゼネコンとしてやってきたこと。これからやっていきたいこと。」

 

その内容は

 

・地域の木をできるかぎり使うこと。

・住宅も、非住宅(幼稚園、事務所etc.)もできるだけ木造で建てる。

・施主と一緒に山に大黒柱を切りに行くこと。

・讃岐地方の景色「ベーハ小屋」を継承するデザイン。(林野庁 ウッドデザイン 賞受賞)

・生物の多様性を守る活動。(JHEP受賞)

・森林破壊のこと。

・空家の古民家の再生と「アルベルゴデヒューゾ」運営について。

 

などなど、どれもわくわくする内容です。

草屋根の建築事例、もちろん、ご自宅のビオトープ草屋根のその後のお話も伺います。

約90分間のお話を予定しています。

 

そのあと、大阪万博に草屋根の会から発信したいと

法人会員の片山さんから活動報告をしていただきます。

 

大阪万博の目標が「SDGs」になったときに

いよいよ草屋根の会から未来に向かって

「太陽光発電や原子力発電に頼るのではなく緑で地球を守ろう」

という発信をしたいということの具体的な報告となります。

 

31回 草屋根の研究会案内

 

どうぞこの機会にお聞き逃しの無いよう

皆さまのご参加どしどしお待ちしております。

草屋根の会事務局までメールかFAXにてご連絡くださいませ。

前日19日(金)の午前中までお待ちしております。

 

草屋根の会事務局 山下

 

Posted by webmaster | コメント: 0

草屋根の会10周年記念講演会オンライン配信のお知らせ

急に秋が深まってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて。草屋根の会10周年記念講演会の会場への参加申し込みは、おかげさまで定員に達しましたが、参加ご希望が多かったので、オンライン配信をすることになりました。

内容は、約45分間の「草屋根について」「草屋根の会の活動報告」など。

10分間の休憩をはさんで、スペシャルゲスト藤森照信先生による「自然と自然を生かした建築の作り方」約90分。

最後に、草屋根の会からの提言発表となります。

参加ご希望の方は、ZOOMウエビナーで事前予約が必要です。

前日までに、下記URLからお申込みください。

お申込みは先着500名までです。

配信日時:2020年11月15日(日)13:30~16:00

WEB視聴料:無料

事前登録はこちらから。

開催時刻:2020年11月15日01:30PM大阪、札幌、東京

トピック:草屋根の会10周年記念講演会

このウエビナーに事前登録する:

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_qg99AcRcSsKghKhMA7OkuQ

 

ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。

配信時間までに、各自ご参加ください。

なお、当日のチャット、ご質問には対応できませんので、悪しからずご了承くださいませ。

Posted by maeda | コメント: 0

草屋根の会10周年記念講演会のお知らせ。ゲスト藤森照信先生。

皆さんこんにちは。紫陽花の美しい季節になりましたね。

おかげさまで、草屋根の会はこの秋、10周年を迎えます。

そこで、11月15日(日)午後、御影公会堂で、「草屋根の会10周年記念講演会」を開催することになりました。

ゲストは「ラ・コリーナ」や「タンポポハウス」でおなじみの藤森照信先生です。

現在、草屋根の会の会員の方からのお申込みを受付中で、お申込み期限は7月末までですので、ぜひお早めにお申込みくださいませ。

席数の関係で、抽選とさせていただく可能性もありますので、悪しからずご了承ください。

 

草屋根の会 事務局 前田由利

Posted by maeda | コメント: 0

草屋根の施工現場勉強会のご案内

 

皆様こんにちは。

蒸し暑い梅雨が続いていますね。

 

さて。

この度、施主と工務店のご協力を得て

2年ぶりとなる草屋根の施工現場勉強会を開催しますのでご案内します。

 

6月22日(月)14時~。約1時間程度。

大阪府池田市にて。

 

防水方法や潅水装置の取り付け方、土留めの方法など詳しくお伝えいたします。

なお、この見学会は、アドバイザー会員、法人会員、個人会員限定です。

ご参加いただける方は、メール(green@kusayane.com)もしくはTEL(078-846-5125)に

お知らせくださいませ。詳しい場所をご案内します。

 

そのほかの会員様で勉強会に参加されたい方、まだ草屋根の会の会員ではない方は、

恐れ入りますが、「法人会員」もしくは「個人会員」として、登録手続きをお願いいたします。

では、皆様のご参加をお待ちしております!

 

これからますます暑くなってきますが、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。

草屋根の会事務局 山下 哲司

Posted by 事務局 | コメント: 0

第29回草屋根の研究会のご案内

2020年がはじまりました!

今年もみなさま、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さっそく、第29回草屋根の研究会のご案内です。

今回は御影公会堂を会場とし、全国をとびまわってご活躍中の

大林環境技術研究所の大林さま、草屋根ユーザーの山本さまのお話をお伺いします!

そして、今年11月の草屋根の会10周年記念プロジェクトにむけての懇談会を行う予定です。

どうぞみなさまお誘いあわせの上、ふるってご参加くださいませ☆

 

皆様のご参加をこころよりお待ちしております!

 

  事務局 オオクボ

 

Posted by webmaster | コメント: 0