おはようございます!
ついに!!スイカの収穫です!
実は、5つ実をつけて、気づくと2個が屋根の上で爆発済でした。
オクラは大きくなりすぎて、食べられません。
バジルは良好です!
でも実は、こんな野原の中の出来事です。
暑くても、大雨でも、台風でも、屋根の上の植物はたくましい。
今日も、お元気で!
yuri
おはようございます!
ついに!!スイカの収穫です!
実は、5つ実をつけて、気づくと2個が屋根の上で爆発済でした。
オクラは大きくなりすぎて、食べられません。
バジルは良好です!
でも実は、こんな野原の中の出来事です。
暑くても、大雨でも、台風でも、屋根の上の植物はたくましい。
今日も、お元気で!
yuri
草屋根の研究会のお知らせです。
今回は、設計者や施工者など、草屋根に取り組みたいプロフェッショナルに向けてとても貴重な充実した内容です。奮ってご参加くださいませ。
★2016年6月11日(土)14:00~16:00(受付13:30~)
★すまいるネット5階セミナールーム(神戸市三宮)
★参加費 会員無料(会員同伴の会員以外の方は、1000円)
★テーマ①「会員4名による草屋根事例紹介」
小沼良彰さま (株式会社G.K.Works 群馬県伊勢崎市)
菅 徹夫さま (株式会社 菅組 香川県三豊市)
西浦 敬雅さま (株式会社 建築工房en 大阪府泉南市)
力石 英治さま (株式会社 力石建築工房 大阪府守口市)
★テーマ②「屋根の飛び火認定や防水保障について」
加藤 辰也さま (株式会社 田島ルーフィング 大阪府大阪市)
★そのほか連絡事項
YURI DESIGN 前田由利
★懇親会は17:00~。「農家うたげ」神戸センタービル8階 会費5000円程度。
★研究会、懇親会とも6月6日中に、TEL、メールなどでお申し込みください。
tel;078-846-5125(草屋根の会事務局 YURIDESIGN)
mail;green@kusayane.com
草屋根の会の会員さん、群馬県の小沼さんから、こんな写真が送られてきました。
本社件ショールームとして、10月にこの建物が完成して、11月のオープンに向けて準備中だそうです。
関東で、草屋根を普及させるべく、頑張られるとのこと。
会社名も、小沼瓦店から株式会社G.K.worksに変更されたとことのこと。
嬉しいですね。
頑張ってくださいね。
ホームセンターで「うま甘!」と書いてあるメロンの苗を2本買ってきて、屋根に植えました!
今年も美味しいのができますように!!
横には、今年は植えていないのに、勝手にいちごができています。
いちごって、宿根草でしたっけ?
この写真は、今日「あたご山の家」の施主から送られてきた写真です。
毎年屋根のふちにかわいいチューリップが並んで、道から見てもとてもキュート!
そして、暖かい日には、豚汁やおにぎりを屋根にもって上がってご家族でピクニックもされるそうです。
屋根からの眺めは絶景ですね!!
今年もあとわずかとなりましたね。
さて、マガジンハウスの「HANAKO for MEN vol.14」(¥630-)に、「草屋根の会」がP98に1ページにわたり紹介されました。
若者男子向けの雑誌にHOBBYとして取り上げられるのは、とても珍しいくてうれしいです。
本屋さんで目にされたらぜひご覧下さいませ。
ヨモギとミントを抜いたところに土が見えたので、野の花の苗を植えてみました。
ホトトギスやイソギク、ノジギク、松虫草etc.
冬には消える花たちですが、来年また出てきてくれるといいなあ。
2年前に、施主が土から自分たちで作り芝の種を蒔いてできた草屋根。
芝もきれいに生え揃い、田園風景越しに秋の夕暮れの南アルプスが見えました。
屋根も風景も、その時々の季節が味わえます。