投稿者:webmaster の記事一覧

第20回草屋根の研究会のお知らせ

こんにちは。

寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日は、2月18日(土)の草屋根の研究会のお知らせです。

みなさまお誘いあわせの上、ぜひお越しくださいませ☆

 

 

    ***********************************
   第20回草屋根の研究会のお知らせ
    ***********************************

 

    ■日程:2017年2月18日(土)

    ■時間:14:00~16:00(受付13:45~)

    ■場所:YURI DESIGN 事務所内
                    住所:神戸市東灘区御影3-8-4

    ■ 参加費:無料

   また、会員のご友人、会員以外の方は参加費+1,000円 でご参加いただけます。

 

 

 

   ◆草屋根ユーザーズレポート
   ※「箕面グリーンゲイブルズ」オーナー

   ※「アトリエらくだ」オーナー

 

   ◆座談会~安全に草屋根とつきあうために~

    草屋根の家により安全に、住み、作ることをテーマに座談会を行います。

    みなさまの工夫点、気をつけて設計しているところなどの情報を

    共有できれば、と思います。

 

     今回はYURI DESIGNで行います。お子様連れでも大丈夫です。

     和気あいあいと、ユーザーさんのお話を聞かせていただいたり、

     草屋根と関わるなかで気をつけていること、など、意見を出し合いながら

     草屋根談義をくりひろげましょう!

 

  **********************************************

 

お申込みは

2/15(水)までに、草屋根の会事務局までお願い致します。

お申込み・お問い合わせは、
草屋根の会事務局まで、メール、FAX、お電話にてお願いいたします。

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:green@kusayane.com

 

みなさまのご参加をお待ちしております!!

 

 

Posted by webmaster | コメント: 0

第19回草屋根の研究会 ご参加ありがとうございました!

10月15日(土)にこうべまちづくり会館にて、第19回草屋根の研究会を開催しました。

 

草屋根の会をさらに充実させていこう!と今年度から年に1度、役員会・総会を開催することにいたしました。

第19回研究会は、新しい規約などの紹介を含めた総会からはじまり、

その後はお二人の方に、ビオトープについてのご講演をいただきました。

 

 

生きものについてなど、奥深くわかりやすくお話くださいました。

少しいつもと違う角度から、草屋根をとらえてみるのも興味深く、みなさま熱心に聞き入られていました。

 

 

 

そして

懇親会では草屋根街道を作ろう!! と盛り上がっていました。

草屋根のまち、草屋根の島 を観光名所に。

実現させてみたいですね~!

 

 

ご講演いただいた先生方、ご参加のみなさま、充実した時間をありがとうございました!

 

 スタッフ オオクボ

 

 

 

 

Posted by webmaster | コメント: 0

第19回草屋根の研究会のご案内

こんにちは。

彼岸花が綺麗な時期になりました。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日は、第19回草屋根の研究会のお知らせです。

2016年10月15日(土)こうべまちづく会館で開催します。

みなさまお誘いあわせの上、是非ご参加くださいませ☆

 

***************************************
  第19回草屋根の研究会のお知らせ
***************************************

日程:2016年10月15日 (土)

時間:14:00~16:00

場所:こうべまちづくり会館
      詳しくは、ご案内チラシの地図をご覧ください。

参加費:2000円
     
 ※会員以外の方は、+1000円でご参加いただけます。

 

■プログラム

  ~第1部~草屋根の会 第一回総会

    草屋根の会も6年目を迎えました。

    これからの草屋の会について、規約の改定など変更点につきご報告します。

 

 ~第2部~ ゲスト講演 多胡亮さま

   テーマ : 身近な生きものと共存する暮らし方

 

 ~第3部~ ゲスト講演 伊藤成治さま

   テーマ : 草屋根の家とビオトープ(ネットワーク)

 

  懇親会 : 健民ダイニング(中華料理) 会費制:5000円程度

 

 

ご参加希望の方は、10月7日(土)までに草屋根の会 事務局までお願いいたします。

 

お申込み・お問い合わせは、草屋根の会事務局まで、メール、FAX、お電話にてお願いいたします。

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡くださいませ。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

 

 

Posted by webmaster | コメント: 0

第9回草屋根勉強会のご案内

暑い日がつづいておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

久しぶりの開催となりますが、「草屋根の会勉強会」を、2016年9月2日(金)に行います。

*********************************

第9回草屋根施工現場勉強会のお知らせ

*********************************

■日程:2016年9月2日(金)

■時間:14:00~15:00(雨天順延・小雨決行)

■場所:大阪府高槻市

■参加費:500円

※法人、個人、アドバイザー、学生会員限定の会となっております。

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

※見学会周辺は住宅街のため、駐車できません。バスのご利用、お近くのコインパーキングをご利用ください。

お時間ございましたら、ぜひご参加くださいませ!

 

Posted by webmaster | コメント: 0

第15回 草屋根の研究会 ご案内

 

こんにちは。

 

気持ちの良い季節になりましたね。

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

「草屋根の研究会」のご案内です!

 

今回の草屋根の研究会では、”草屋根の茶話会”と題しまして、草屋根に植える植物について

色々とご紹介をしたいと思っております。


今回は軒先にクローズアップし、軒先を楽しむ植物についてご紹介させていただきます。

皆さまとお茶をしながら、これからの季節に植える植物について語りあえたらと思います。

みなさまお時間ございましたら、是非お越しくださいませ。



***********************************
  第15回草屋根の研究会のお知らせ
***********************************

■日 程:2015年 6月 13日 (土)


■時 間:14:00~16:00


■場所:YURI DESIGN事務所
     神戸市東灘区御影3-8-4


■ 参加費:大人500円 子供無料

また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ 参加 費+1,000円 でご参加いただけます。



お申込み・お問い合わせは、
草屋根の会事務局まで、メール、FAX、お電話にてお願いいたします。

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

 

Posted by webmaster | コメント: 0

春の屋根へ

 

桜が満開で、見頃を迎えましたね。

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

屋根には、ちらほらとピンクの色合いが混じりはじめ、もうすっかり春の風景になってきました。

 

 

枯れていたコスモスも気になってきたので、小春日和今日、スタッフが枯れ草を抜いて綺麗にしてくれました~。

 

 

これからもっと緑が茂ってきそうです!

Posted by webmaster | コメント: 0

やっとイチゴ1粒!

 

屋根に、やっといちごが1粒だけ色付きました!

まだぶつぶつが青いので、もう1日待とうかな。

ちょっと土の栄養が足りなかったかな?

それにしてもみんなで見守ってやっとできた1粒のイチゴ、どうやって食べましょうか・・・

 

Posted by webmaster | コメント: 0

「そらどまの家」丸谷博男編著に寄稿しました。

丸谷博男さんの編著「そらどまの家」(萌文社1800円+tax)に「屋根緑化が作り出す住環境」を寄稿しました。

この本は、主に住宅の温湿度環境を取り上げ、土壁から新建材、様々なメーカーの製品まで、データに基づき、その特性や使い方などを説明しています。専門家向けですが、おすすめの1冊です。

御影草屋根の家も竣工して15年経ちました。

試行錯誤しながらスタートした草屋根の会もおかげさまで3年が経ちました。

改めて、将来の地球環境のために、地域環境にあった、そして住んで楽しい家づくりを目指してこれからも皆様といろいろと勉強してゆきたいとおもいます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

前田由利

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

いつもまにか 春ざかりに

いっきに暖かくなってまいりましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

外に出ていても大変すごしやすい気候の中、事務所の草屋根はいつもまにやら小花咲く屋根の変身していました。

さすがに、もうそろそろ手入れをしなくてはっ!

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

春かな…

久しぶりのブログ更新となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

3月も中ごろに入り、日中はだいぶ暖かくなりましたね。

YURI DESIGN の草屋根の植物たちも、そろそろ動きだしています。

 枯た草の下端に、緑の若葉が育ってきています。

こんなところも。

みなさまの草屋根も春めいてきましたでしょうか。。。

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。