お知らせ

第9回草屋根の研究会のご案内

みなさま、こんにちは。

さて、今回で9回目となります「草屋根の研究会」を6/8(土)に行います!

 

***********************************
      第9回草屋根の研究会のお知らせ
***********************************

■日程:2013年6月8日(土)
     

■時間:14:00~16:00(受付13:30~)
     

■場所:神戸女子大学教育センターA123教室


      住所:兵庫県神戸市中央区中山手通2-23-1

↓地図です
      http://goo.gl/maps/yPJfs
     

■       参加費(会場・飲食代):大人1,000円/小学生500円/乳幼児無料

また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加       費+1,000円 でご参加いただけます。

■プログラム:

□ゲスト講演


      草屋根の会アドバイザー
      神戸女子大学教授 上野勝代先生

      テーマ 『北欧と日本のエコビレッジ』

□草屋根ユーザーズレポート

      『五郎右衛門の家』オーナー

 □懇親会(お茶とお菓子付き)

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

お時間ございましたら、ぜひお越しください!!

zp8497586rq
Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

今週末の見学会のご案内。

皆さん、こんにちは。

%%anc%%

良いお天気の続いた今年のゴールデンウィーク、ゆっくりされましたでしょうか。

突然ですが、、、 今週末の見学会のご案内です。

神戸市東灘区に草屋根のお家が完成しました。

施主のご協力を得て、11日(土)の11時から16時まで竣工見学会を行います。

(お天気が良ければ、草屋根にも上がっていただけるかも・・・。)

阪急・阪神・JR、それぞれの最寄駅から徒歩圏内ですので、

お散歩がてら、立ち寄っていただければ幸いです。

ご予約、お待ちしております。

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメントは受け付けていません。

春かな…

久しぶりのブログ更新となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

3月も中ごろに入り、日中はだいぶ暖かくなりましたね。

YURI DESIGN の草屋根の植物たちも、そろそろ動きだしています。

 枯た草の下端に、緑の若葉が育ってきています。

こんなところも。

みなさまの草屋根も春めいてきましたでしょうか。。。

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

今週末となってまいりました!草屋根の研究会&勉強会

いよいよ、今週末となりました!

 

 

『第8回草屋根の研究会』 & 『第7回草屋根の勉強会』

 

 

 

今回の草屋根の研究会は、

 

●近畿職業能力開発大学校 建築施工システム技術科 の生徒様による研究発表

 

  「木造住宅の屋根緑化」~緑化による環境への貢献~

 

  生徒様手作りの実験をもとに 色んな面での草屋根の効果を記録して実験データを発表くださいます。

 

● 田中正司 先生によるゲスト講演

 

  「草屋根のある木造住宅の品質管理と保守管理について」

 

  木造住宅の耐久性を保持する為にはどうしたらよいのか・・・?

 

  経年劣化の主要因である、水からいかしにして家を守るか・・・?

 

  などなど、家をどのように管理していけばよいかなど、お話いただけます。

 

 

 

 そして、草屋根の勉強会では、金物の組み方・土のこと・

 

そして今回は、異種屋根材との納まり等をご覧いただけるかと思います。

 

 

研究会・勉強会とも、いままでにない内容が盛りだくさんです!!

 

 

是非、みなさまお越しくださいませ。

 

 

 

Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

第10回草屋根の研究会 & 第7回草屋根の勉強会 のご案内

冬まっただ中の今日この頃。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回で8回目となります「草屋根の研究会」と 第7回目なります「草屋根の勉強会」を

同日2013年2月16(土)に行います!

 

【第8回草屋根の研究会】

■日時:2013年2月16日(土)

■時間:14:00~16:00(受付13:30~)

■場所:神戸女子大学教育センターA123 教室/住所:兵庫県神戸市中央区中山手通2-23-1

■参加費(会場・飲食代):大人1,000円/小学生500円/乳児無料

また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加費+1,000円でご参加いただけます。

■プログラム

・近畿職業能力開発大学校 建築施工システム技術科 の生徒様研究発表

 「木造住宅の屋根緑化」~緑化による環境への貢献~

・ゲスト講演 田中正司 先生

 「草屋根のある木造住宅の品質管理と保守管理について」

・懇親会(お茶とお菓子付き)


【第7回草屋根の勉強会】 ※草屋根の会 会員 (個人・法人・学生・アドバイザー限定)

■日時:2013年2月16日(土)

■時間:10:00~11:00

■場所:神戸市東灘区

■アクセス:阪急御影駅から徒歩10分

      JR住吉駅から徒歩10分

      阪神御影駅から徒歩7分

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

※見学会場周辺は住宅街の為、駐車できません。お近くのコインパーキングをご利用ください。

お時間ございましたら、どちらも是非お越しください!!

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

師走の草屋根より

枯れ草で茶色く染まった草屋根に、霜が降りてきました。

best casinos for online

師走に入り、寒さも一段と厳しくなってまいりましたね~。

年末に向けご多忙のことと存じますが、みなさま健康にお気をつけてお過ごしくださいませ。

765qwerty765
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

草屋根たよりno.7が出来上がりました!

草屋根の会もおかげさまで、3年目にはいりました。
mobile spy
 
年3回発行している会報「草屋根たより」も7冊目となり、このたび大幅リニューアルしました。
 
会員の皆様にはもうすぐお手元に到着すると思います。
 
ご意見どしどしお寄せくださいね。
 

草屋根たよりno.7!

765qwerty765
zp8497586rq
Posted by maeda | コメントは受け付けていません。

ビーンズドーム 行ってきました!

兵庫県三木市にある、ビーンズドーム 見に行ってきました!

buy essays

最大73度の勾配にしっかり生えている植物に、まずビックリ!

Eソイルという土を、金網を張った金属板に、わずか6cmほど吹き付けているそうなのですが、もっさりと植物が生えていました!

ですが、所々はげている部分も。。。

伸びた植物の、下敷きになった植物が枯れてしまったりしているそうです。

美しい状態を保つには、半年に1回は草刈をしてやらねばならないとのことですが、

竣工してからの5年の間に、1回しかしてないのだそうです。

工事中のエピソードや、現在の壁面の状態やその原因など、

いろいろお話くださいました、大林環境技術研究所の大林様、本当にありがとうございました。

とても楽しい時間をすごせました。

昼食のあとは、三木市の湯の山街道を散策と、小野市の浄土寺を拝観。

 ずっと曇りがちなお天気でしたが、雨は降らず、とても有意義な見学ツアーでした。

765qwerty765
zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

草屋根の会ツアー!

11月24日(土)に、草屋根の会ツアーを題し、

兵庫県三木市にある「ビーンズドーム見学ツアー」を企画いたしました!

73度の急勾配のドーム状の屋根を緑化している、ビーンズドーム。

ビーンズドームの緑化施工をされた、大林環境研究所の大林久さんのご案内で、

竣工から5年たった今の姿が、どのような手入れを経て、現在どのようになっているかを

一緒に見学されませんか。

日時:11月24日(土)

時間:午前10:00~11:00

場所:ブルボン ビーンズドーム

    (http://www.obayashi-eco.co.jp/index.php?data=./data/l3/

   兵庫県三木市志染町三津田1708

ご参加いただける方は、AM10:00に直接ビーンズドームまでお越しください。

集合場所は、ドームへ向って道なりに入り、ドームの右手にある駐車場になります。

また、午後は湯の山街道と浄土時をまわる予定としております。

お時間ございましたら、こちらも一緒にご参加くださいませ。

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

季節はずれの・・・

10月の終わり。

昼間の風も冷たくなろうとしているこの頃、

コスモス咲き乱れる草屋根に・・・

ユリが咲いています。

order essay

寒さの中、なかなか元気に咲いています♪

765qwerty765
zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。