昨日6/16(土)、第24回草屋根の研究会の遠足を開催しました。
今回は、少し足をのばし、多治見モザイクタイルミュージアムとラコリーナ近江八幡へ行きました。
約20人のツアーとなり現地でのガイドをききながら、藤森照信氏の独特な建物にふれることができました。
ハードなスケジュールとなりましたが、皆様のおかげで無事に進められて感謝しております。
ありがとうございました!
事務局 オオクボ
昨日6/16(土)、第24回草屋根の研究会の遠足を開催しました。
今回は、少し足をのばし、多治見モザイクタイルミュージアムとラコリーナ近江八幡へ行きました。
約20人のツアーとなり現地でのガイドをききながら、藤森照信氏の独特な建物にふれることができました。
ハードなスケジュールとなりましたが、皆様のおかげで無事に進められて感謝しております。
ありがとうございました!
事務局 オオクボ
皆様こんにちは。
いよいよ梅雨入りしましたね。
さて。この度、施主と工務店のご協力を得て、草屋根の施工現場勉強会を開催しますので、ご案内します。
6月23日(土)14時~。約1時間程度。
大阪府箕面市にて。
防水方法や潅水装置の取り付け方、土留めの方法など詳しくお伝えいたします。
なお、この見学会は、アドバイザー会員、法人会員、個人会員限定です。
ご参加いただける方は、メール(green@kusayane.com)もしくはTEL(078-846-5125)にお知らせくださいませ。
詳しい場所をご案内します。
そのほかの会員様で勉強会に参加されたい方、まだ草屋根の会の会員ではない方は、
恐れ入りますが、「法人会員」もしくは「個人会員」として、登録手続きをお願いいたします。
では、皆様のご参加をお待ちしております!
だんだん暑くなってきますが、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
前田由利
あたご山の施主から、またかわいい草屋根のお便りをいただきました。
鮮やかな濃淡のピンクのお花の中に、たくさんつぼみをつけたユリの花もあります!
青空もきれいですね!!
yuri
あたご山の施主から、今年もフォトメールをいただきました!
「チューリップが満開になりました!!」
とーってもかわいいですね♡
地上から見えてる、というのがなんともうらやましいです!!
あら?壁にも何か這っていますね?
yuri
前回の草屋根の研究会でお話いただいた森下さまから、桜のお便りが届きました!
屋根から見えるむかいの桜が満開になったとのこと。
草屋根からのお花見のための桜並木のようです。
素敵ですねぇ☆
続いて、次回の研究会のご案内です。
6/16(土)に第4回”草屋根の遠足”
~ラコリーナ近江八幡&多治見市モザイクタイルミュージアム~ を開催します。
今回はマイクロバスでの移動となります。
お席の都合上、先着順で20名となり次第、申込を終了させていただきます。
何卒、ご了承くださいませ。
***************************************
第24回草屋根の研究会のご案内
***************************************
■日時 :2018年6月16日(土)
■発着 :8:30 ~ 19:00 YURI DESIGN事務所前
■場所 :ラコリーナ近江八幡、多治見市モザイクタイルミュージアム
現地に施設の方からの解説ツアーを予約しています
■ 参加費 :一万円程度(交通費、施設見学料、お弁当)
(参加人数により費用が前後する場合がございます。予めご了承くださいませ。)
遠方からお越しの方などで、現地での集合解散をご希望の方は別途、お問合せください。
☆お席にかぎりがございますので、みなさま、お早めにお申込くださいませ。
2/17(土)に新しくなった御影公会堂で、第23回草屋根の研究会を開催しました。
浜松市から、大滝建築さんの草屋根の家、第一号となった森下さん。
その森下様邸を丁寧に施工された大瀧さん。
守口市から着々と草屋根を広げておられる力石さん。
三者三様の草屋根への愛着や熱量を感じられるとても充実したお話でした。
最後に前田より、スリランカ視察の報告もあり、あっというまの2時間でした。
総勢24名の参加となりました。
研究会後には阪神御影駅ちかくの 鳥屋さんで懇親会も。
いろんな意見がとびかう楽しい会となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
みなさま、こんにちは。
オリンピックでも嬉しいお知らせが届いていますが、みなさまいかがおすごしでしょうか。
第23回草屋根の研究会が今週土曜日(2/17)にせまってきました。
まだ会場には余裕がありますので、ご都合あわれましたら
ぜひご参加くださいませ。
☆
2/17(土)14時~16時(受付13:50から)
御影公会堂にて。
お申込みは下記事務局までお願いいたします。
TEL:078-846-5125
FAX:078-846-6525
Email:green@kusayane.com
第23回草屋根の研究会のご案内です。
今回は2/17(土)に御影公会堂で開催します。
みなさま、お誘いあわせのうえぜひご参加ください。
***************************************
第23回草屋根の研究会のご案内
***************************************
■日時:2018年2月17日(土)
■時間:14:00~16:00(受付13:50~)
■場所:御影公会堂
■ 参加費:無料
また、会員のご友人、会員以外の方は参加費 1,000円 でご参加いただけます。
草屋根ユーザーズレポート
★森下桃子さま(浜松市)
会員による草屋根の事例紹介
★木だ葉りの家 大瀧建築 大瀧健太さま(浜松市)
★株式会社 力石建築工房 力石英治さま(守口市)
スリランカ視察報告
★YURI DESIGN 前田由利(神戸市)
☆懇親会:17:30~ 蔵ぜんろく(焼き鳥) 費用:実費(3~4000円程度)
(会場より徒歩約15分、阪神御影駅すぐ)
懇親会ご希望の方は、研究会の参加お申込み時にお伝えください。
***************************************
お申込みは2/13(火)までに、草屋根の会事務局までお願い致します。
TEL:078-846-5125
FAX:078-846-6525
Email:green@kusayane.com
昨年度より、会員さま方のご意見をうけて進めていました
「草屋根の家」の商標がおかげさまで無事に登録完了いたしました。
ありがとうございました。
ロゴをもとにたくさんの草屋根が拡がり
草屋根の街・草屋根街道ができるまでに普及すれば良いなと思っております。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
事務局 オオクボ