ブログ・コラム

草屋根

先日、草屋根ユーザーさんのお宅2軒にお邪魔してきました。

梅雨入り前のこの日は、日差しが強く、とても暑い一日でした。

1軒目は、3ヶ月前にお引渡しをした「あたご山の草屋根」です。

お引渡し時に未完成だった外構を見に行きました。

造園家である施主のお父さんによって作られた

角地のオープンな庭は、さまざまな樹木が植えられ、

周辺をとても明るく華やかにしていました。

また全面草屋根の屋根に登った瞬間、

涼しさと風の気持ち良さに驚きました。

舗装道路上では、照り返しもあって空気がよどんでいましたが、

草屋根の上で感じる風は、清々しく心地良かったです。

種を蒔かれたクローバーやひまわりも少しずつ育っていました。

見学会にお越しいただいた方々にも、草屋根を体感していただき、

素敵な外構をお見せしたかったです。

お近くに寄られた際は、是非立ち寄ってみて下さい。

午後にお邪魔したのは、大阪府柏原市の「アトリエらくだ」です。

外出されて閉め切られていた2階(草屋根直下部屋)が、

とても涼しかった事にまず驚きました。

草屋根に上がると、やはり風が気持ち良く、

早くも一輪のコスモスが咲いていました。

エアコンが必要になる前のこの時期、本当に草屋根は凄い!!一人でも多くの人にこの良さをわかっていただき、

広めていきたい!!あらためてそう思いました。

ユーザーさんは、草屋根で過ごす時間が自然と増えているのでは、ないでしょうか。

また近況をお待ちしております。

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメントは受け付けていません。

第5・6回勉強会へのご参加、ありがとうございました!

5月25日に、西宮市と芦屋市で行いました、第5・6回草屋根の勉強会。

 あいにくの雨降りでしたが、遠方からもたくさんの方にお越しいただきました!!

第5回見学会@西宮

13:00~、まずは、西宮市にて、片流れの住宅の屋根を見学しました。

西宮

第5回草屋根の勉強会@西宮の模型

現場は、屋根防水が完了し、保水マットと土留金物が施工されている途中。

このお家は屋根が北向きなのですが、これまでの経験上、

実は北向きの屋根の方が、南向きより乾燥しにくく草は穏やかに育ちます。

14:00に終了して、みなさん各々に移動。

次は芦屋市のアール屋根の現場へ。

芦屋

第6回草屋根の勉強会@芦屋の模型

芦屋の現場では、土留金物と潅水装置が既に施工されていて、土の袋が載っている段階です。

このお家は、3種類の軽量土壌をブレンドしています。

参加者の方には、実際に土に触れて、その違いを体感していただきました。

現場監督さんにも、施工上の注意点など、説明してもらいました。

16:00に、勉強会は終了しました。

雨の中、みなさん熱心に草屋根を見学されていました。

今回は工程や屋根の形の異なる2つの現場を、同時に見学いただけてよかったです。

草屋根を計画中の方もおられ、草屋根が各地に広がってゆくとうれしいと思います。

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第6回草屋根の研究会のご案内

今回で6回目となる、「草屋根の研究会」。

屋根の一部を草屋根にしている西宮のカフェ「カフェ ベルグ」にて行います。

 

昨年の、同じ会場での様子↓

 

カフェベルグ特製のお食事つき。

 

第6回 草屋根の研究会 (案内PDFはこちら

■日程:2012年6月16日(土) 

■時間:18:00~20:00(受付17:30~)  


■場所:カフェ ベルグ

住所:兵庫県西宮市船坂1648
電話:078-903-1172

地図はこちら

■ 参加費(会場・飲食代):大人2,000円/小学生1,000円/乳幼児無料

また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加費+1,000円でご参加いただけます。

■プログラム:

□草屋根ユーザーズレポート
  「南アルプスの見える花屋根」オーナー

 テーマ 『キッチンガーデン&お花畑の屋根』

□ゲスト講演
  前出 英子 先生    (有限会社 E’s plan代表)

 テーマ 『くらしの棚卸』

 □懇親会

  カフェベルグ特製の軽食&ドリンク付き

■会場アクセス

□お車の場合

舟坂交差点西へ300mの舟坂橋南へすぐ

□公共交通機関の場合

・阪急バス  阪急宝塚駅→舟坂橋

・さくらやまなみバス  阪急西宮北口→JR西宮→JRさくら夙川→阪急夙川→舟坂橋

お時間ございましたら、ぜひ、お越しくださいませ!!

zp8497586rq
Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

第5・6回草屋根の勉強会、同時開催のお知らせ

草屋根の会の、個人・法人・学生・アドバイザー会員に参加を限定して行う『草屋根の勉強会』。

この勉強会は、より専門的・実践的に草屋根を知っていただく場として開催している施工現場見学会です。

草屋根のしくみを見て、触れてください!!

勉強会の様子

勉強会の様子

今回は、兵庫県 西宮市と兵庫県芦屋市の、いずれも木造2階建て住宅。

屋根防水や土留金物、土壌をご見学いただけます。
一方は片流れ屋根、もう一方はアール屋根で、屋根形状の異なる2つの現場を続けてご覧いただけます。

参加ご希望の方は、草屋 根の会事務局までお電話、メール、FAX、または郵送にてお申込みください。
お申込みいただいた方へ詳しい地図・内容をご連絡いたします。 
(会員でない方のご参加はご遠慮いただいておりますため、個人・法人・学生会員のいずれかへのご加入をお願いいたします。入会案内はこちら

お時間ございましたら、ぜひお越しください!!

第5・6回草屋根の現場勉強会のお知らせ

■日時:2012年5月25日(金)

□西宮市の現場 13:00~14:00
□芦屋市の現場 15:00~16:00
※小雨決行です。

■場所:

□兵庫県西宮市
※阪急夙川駅から徒歩12分
※JRさくら夙川から徒歩17分

□兵庫県芦屋市
※阪急芦屋川駅か ら徒歩10分
※JR甲南山手駅から徒歩10分

■参加費:500円(資料・保険費)

zp8497586rq
Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

黄金の屋根。4月の「ファーブルハウス」

 

2010年の秋に完成した、「ファーブルハウス」へ伺った。

1年半経った屋根。

冬に、ざーっと一面芝刈りをされた草屋根は、黄金のじゅうたん。

 

 

 

ところどころ緑の新芽が出ていました。

 

 

第3回の草屋根の研究会で、「音楽家の家」オーナーがレポートされていた

『雑草は若いうちに抜く』を実践されているとのこと。

 

 

↑こちらは、やっかいな雑草。

横に這って広がるため、成長してから抜くと、ぽっこり穴が開いてしまう。

こちらも早めの除去がおすすめ。

 

 

お庭にもたくさん、珍しい緑と花が植えられている、ファーブルハウス。

 

去年の夏は、アサガオとゴーヤが屋根に合体して緑のカーテンが出来ていましたが、

さて、今年はどうなるか、楽しみです。

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

今年こそ収穫を・・。

4月に入り、あたたかくなり、街を歩けばサクラの開花をあちらこちらで目にするようになりました。

春が来た!!って感じで自然と笑顔が増え、テンションあがりますね。

 

先週、冬の間手つかずであった草屋根に上って、土いじりをしました。

その目的は・・・。と言うと、

昨年は収穫ゼロと残念な結果に終わった「くさやねばたけ」、

今年もこりずに畝を作っちゃいました。

なかなか土に触れる機会が少ないので、スローな時間の使い方は、やっぱりいいものです。

 

 

たくさんの方からのアドバイスを参考に今回は、土の改良を行いました。

知り合いの造園屋さんにわけていただいた燻炭と前回の研究会で講演していただいた富山先生お奨めの

天然有機肥料を混ぜました。

 

 

今年は、ベビー菜・かぼちゃ・茄子・オクラのタネをまきました。

畝に直接まいたので、発芽の様子を見ていまいちであれば、

残ったタネで、ポットで苗まで育てる予定です。

あとは水やりをきちんとして、きながに待つだけ。

さて今年は、くさやねばたけの野菜を収穫し、いただくことが出来るだろうか・・。

楽しみが一つ増えました。 おしまい。

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメントは受け付けていません。

このごろの草屋根。

 

もうすぐ4月というのに、まだまだ寒い日が続いていますね。

 

事務局の草屋根は、少し緑がでてきたものの、まだお花は見当たりません。

毎年春になると、どこからか飛んできた小さなかわいいお花が、ぽこぽこ咲きます。

 

2012.3.28草屋根

 

↑昨年収穫できなかった芽キャベツが残っています。

 

もう少し暖かくなったら、

この間の草屋根の研究会で、園芸家の富山先生に教えていただいた、

「大地の達人」という有機肥料を土と混ぜて、新しく野菜や花の種を植えます。

 

 

 

今年こそは、収穫してみんなで料理して食べたいです!

 

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第4回草屋根の完成見学会を終えて

 

第1週に引き続き、3月10日に、芦屋市にて草屋根の家~『草屋根の白い家』~完成見学会を行いました。

37組み65名と、本当にたくさんの方にお越しいただきました。

 

 

こちらは、昨年12月の現場勉強会で見学させていただいたお家です。

 

下のような屋根が、

 

 

 

完成すると・・・

 

 

 

 

のようになりました。

 

煙突は、薪ストーブのもの。

 

「草屋根に薪ストーブは大丈夫なのか??」

と思われるかもしれませんが、

(自治体によるのですが)煙突と建築物が適切な離隔距離と構造を満たせば、設置可能なのです。

 

 

ところで、『草屋根の白い家』なのは、内も外も真っ白な漆喰塗のためです。

 

 

白い室内には、住まい手お気に入りの家具やステンドグラスも加わりました。

 

    

 

 

 

3月初めで、まだまだ寒く、屋根の芝は茶色でしたが、

これから春を迎えて、ぐんぐん伸びていくのが、とっても楽しみです。

 

 

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第3回草屋根の完成見学会、無事終了しました。

ひな祭りの3月3日に西宮市で完成見学会を行いました。

天候にも恵まれ、沢山の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

造園家であるお施主様のお父様が、春になったら植栽工事をされるので、

外構は残念な感じでしたが、敷地の形状を最大限に生かし、

お施主様のこだわりがたっぷり盛り込まれた素敵なお家になりました。

 

日に日に暖かくなり、もうすぐ春!!といった今日この頃。

植栽や、草屋根の成長が楽しみです。

 

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメントは受け付けていません。

第4回草屋根の完成見学会のお知らせ

 

第4回草屋根の完成見学会のお知らせです。

 

芦屋の市街地に、木造3階建て、2世帯4人と犬のための草屋根の家が完成します。

 周辺に高い建物がある中でも、中庭やルーフバルコニーから室内に光や風や青空を取り入れ、

屋外も回遊できる、楽しいプランです。

屋内外とも真っ白いしっくい塗り。

薪ストーブも入ります。

 

 施主のご協力を得て、下記の通り、見学会をいたしますので、ぜひお越しくださいませ。

 

 

 

 ■日時:2012年3月10日(土) 11:00〜17:00

 

■場所:兵庫県芦屋市大桝町

 

 ■アクセス

 □電車をご利用の場合

・阪神芦屋駅から徒歩7分

・JR芦屋駅から徒歩10分

・阪急芦屋川駅から徒歩15分

 

 ※会場周辺は住宅地のため、駐車できません。周辺のコインパーキングをご利用ください。

 

※ご見学は、予約制となっております。

ご希望の方は、TEL(078-846-5125)、FAX(078-846-6525)、メール(green@kusayane.com)

にてお申し込みください。

 

 ※デリケートな自然素材の家です。小さなお子様は、手をおつなぎいただくか、抱っこしてご見学くださいませ。

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。