ブログ・コラム

草屋根のテレビ放送のお知らせ

 

草屋根がテレビで紹介されます。

 

9月9日金曜日、22時~23時(予定)

※再放送9月23日金曜日、時間同上

 

BS朝日『エコの作法~明日の美しい生き方へで、

テーマの「屋根」のうちのひとつとして、

 「草屋根」が紹介されます。

ぜひご覧くださいませ。

 

 

 

 

 

Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

第2回草屋根の勉強会のお知らせ

 
『草屋根の現場勉強会』は、
 
草屋根のことをより専門的・実践的に知っていただく場として、
 
個人会員、法人会員、学生会員に参加を限定して行う見学会です。
 
第1回勉強会の様子
 
今回は、淡路島の海の目の前、
 
焼杉の外壁に切妻屋根を載せた小さな平屋のお家を見学していただけます。
 
注目は、半分草屋根、半分カラーベスト屋根で、防水はFRP防水を使用しているところです。
 
当日は防水と金物の様子をご覧いただけます。
 
 
 
 
日時:2011年8月24日(水)  13:00~15:00
 
 
■場所:兵庫県淡路市浅野南字水越
 
 
■アクセス:北淡ICから車で10分
 
 
■参加費:500円(保険料、資料代)
 
 
■雨天中止

受付は終了しております。 
 
Don't forget that an online slots casino will also allow Australian players to get their casino fix at any time of the day or night.
zp8497586rq
Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

第4回草屋根の研究会のお知らせ

 

第4回草屋根の研究会

 

日程:2011年10月15日(土)

時間:14:00~16:00

場所:神戸山手大学(兵庫県神戸市中央区諏訪山町3-1)
地図はこちら

参加費(会場・飲食代):大人1,000円/小学生500円/乳幼児無料

※会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加費+1,000円でご参加いただけます。

 

プログラム:

第1部 ゲスト講演
小玉祐一郎先生 (神戸芸術工科大学 教授)

第2部 草屋根ユーザーズレポート
「どんぐりハウス」オーナーご夫妻

懇親会(軽食付き)

※詳しいご案内ができ次第、ホームページにアップします。 

 

第2回研究会の様子

 

 

 

 お申し込み

会員の方は、メールにてお申し込みください。
会員でない方は、こちらの入会案内をご覧ください。

 

事務局(一級建築士事務所 YURI DESIGN内)

〒658-0047 兵庫県神戸市東灘区御影3丁目8番4号 tel 078-846-5125 fax 078-846-6525

Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

百合の花が早くも、たくさん咲いています

 

今年の夏のYURI DESIGNの屋根は、百合の花でいっぱいです。

 

百合、満開です

 

去年も一昨年も百合が咲きましたが、年々増えているように思います。

 

 

 

 

夏は雑草も、本当にたくさん出てくるので、草引きが大変です。

 

屋根の野菜畑の育ての親で農業に詳しいスタッフが、

蚊にかまれながら野菜周りから毎日少しずつ草引きをしています。

 

雑草は、特にヨモギとススキが根が強く太く、大変です。

でも、夏にヨモギとススキを抜いておくと、秋の花が育ちやすくなるので、夏はがんばりどころです。

 

芽キャベツ、がんばれ

 

  

 

ところで、今月初めに会員のみなさまに『草屋根だよりvol.3  2011年夏号』をお届けしました。

 

1号から引き続き、今回も神戸女子大学の学生さんに取材・編集と発送のお手伝いをしていただきました。

ありがとうございました!

 

 

今回も、楽しく、充実した内容となっております。

 

 

 

 

まだまだ暑い日がつづきますが、

水分をぐびぐびとって、みなさま、ご自愛くださいませ。

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

草屋根につながる緑のカーテン~「ファーブルハウス」の夏模様

 

草屋根ユーザーさんから届く、草屋根のいまをご紹介する

草屋根ユーザーさんのこの頃』。

 

第1回でご紹介するのは

自然と工作大好きの家族の家、ファーブルハウスの今日この頃です!

 

 

 

リビングとつながるデッキから、屋根にロープをかけて、西洋アサガオとフウセンカズラ、ゴーヤの緑のカーテン。

 

 

木のプランターをデッキに取り付ける土台は、工作好きご主人の手作りです。

 

 

夏の暑い日には、葉っぱの間からすり抜けてくる光と風が気持ち良さそうです。

 

 

 

さて、屋根はというと、ところどころ茶色がありますが、芝刈りと肥料をあげているため、緑でふさふさです。

寝ころびたくなる緑のじゅうたんですね。

 

 

潅水装置をつけていますが、頂点部分などは、手撒きで水をあげているそうです。

 

 

梅雨の時期には、キノコがにょきっと。

 

ファーブルハウスのグリーン計画はまだ他にも進行中です。

玄関やガレージ、バルコニーなど緑でたくさんになっていく模様です。

 

 

 玄関前にはチュラウリとクレマチス↓

 

 

  

 

これからぐんぐん成長して、お家がどんな表情になっていくのか、とっても楽しみです。

 

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

只今、編集真っ最中!!

すっかり夏らしくなり暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日の第3回草屋根の会から、只今、草屋根だよりの編集中です。

今回、これまで二度お送りしました草屋根だよりから、少し新たなコーナーを追加することになりました。

その新コーナーとは・・・

 

第3回草屋根の会の際に、ご協力頂いたアンケートより、皆様の貴重なご意見・ご感想をのせるというもの。

皆様に草屋根だよりにも参加して頂き、この草屋根だよりでも交流をもっていただければと思っています。

そのためにも、できるだけ多くの方のメッセージをお届けしようと考えています。

第3回の草屋根の会に参加された方はもちろん、参加できなかった方も皆様、会員の皆様の感想を是非お楽しみに。

 

次回は、いよいよ一周年を迎えます。

草屋根の会にご参加いただき、草屋根だよりにご意見ご感想お寄せ下さい。

 

zp8497586rq
Posted by 学生スタッフ | コメントは受け付けていません。

第3回草屋根の研究会を終えて。

先週末の18日(土)に カフェ・ベルグ さんで第3回草屋根の研究会を開催しました。

あいにくの雨降りで足元の悪い中でしたが、30名を超える方に

ご参加いただきました。

皆様、ありがとうございました。

 

 

 

神戸山手大学の小林先生による講演は、花がつなげる人との輪、花が与える気持ちの変化など、とても興味深いお話でした。また国清さまご夫妻による草屋根ユーザーレポートでは、とても参考になる草屋根のお手入れ方法から草屋根の楽しみ方までユーザーさんの生の声を聞くことが出来ました。

その後の懇親会では、初めて会にご参加いただいた方も含め、沢山の方々とお話をさせていただきました。

懇親会終盤には雨もあがり、お店の前を流れる小川には、蛍の姿が・・・。

田舎育ちの私が小さい頃は、この時期当たり前のように目にしていた蛍。何十年ぶりに見る事ができました。大満足のひとときでした。

 

ご参加いただいた皆様は、楽しんでいただけましたでしょうか。

次回の研究会や勉強会にも一人でも多くの方にご参加いただき、楽しんで頂ければ幸いです。

 

 

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメント: 1

「ちちんぷいぷい」&FM COCOLOに草屋根登場!!

草屋根の家に・・・・・
毎日放送テレビ

ちちんぷいぷい、リアル気温くん

が来ます。!!
6月17日(金)午後3時から約2分間、放送予定です。

最近の草屋根

最近の草屋根

そして、同じ日の6月17日(金)と6月24日(金)
午前8:30から10分間の

MOTTAINAI COCOLO

で紹介されます。
zp8497586rq
Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

第3回草屋根の研究会、せまる!

 

せまりました!

今週末の6月18日、土曜日の草屋根の研究会。

 

今回も暮らしと緑に関して、興味深々のレクチャー&レポートの会です。

 

第1部は神戸山手大学の小林郁雄先生のレクチャー。
「ガレキに花を咲かせましょう」というタイトルで
阪神淡路大震災時の復興活動についてお話しいただきます。

 

 小林先生は16年前の大震災直後、ガレキと化した殺風景な街を、

緑と花で元気に!とまちづくりに尽力されました。

 

支援ネット・種まき隊メンバー

支援ネット・種まき隊メンバー

 

ガレキに咲く花はすがすがしく、

花々が、みんなで力を出し合えば立ち向かって行ける「希望と勇気」を教えてくれた

と小林先生。

今春、東日本大震災の被災地でもヒマワリの種を撒きに行かれました。

 online casino wp-image-108″ title=”大船渡DSCN6452″ src=”https://www.kusayane.com/upload_images/2011/06/8a4f4ccc8e9fec867666f78759c45ab1-215×161.jpg” alt=”" width=”215″ height=”161″ />

 

 

第2部は草屋根“音楽好きの家”ユーザー、国清さまご夫妻のレポート。

草屋根の楽しみ方からメンテナンスなどなど、

実際に草屋根のお家に暮らしているからこそのリアルなレポートが繰り広げられる模様!

楽しみです!!

「音楽好きの家」草屋根の上から

「音楽好きの家」草屋根の上から

 

 

その後はカフェベルグさん特製のお食事とともに

みなさんで、草屋根のこと、環境のこと、家のこと、暮らしのことなどなど、

パクパク、ぐびぐび、ワイワイ、がやがや。

 

それから、カフェベルグさんの前の川辺ではこの時期、蛍が見られるのですが、

天気予報によると、土曜日は曇り降水確率40%・・・

ビミョウです。でも次の日は晴れみたいなので、見られるかもっっ=З

 

ご参加いただくみなさま、お楽しみにお越しくださいませ。

 

また、お申込みは前日まで(若干名飛び込み可)受け付けていますので

“草屋根がなんだか気になる方”、お時間あればお越しください。

 

(お申込みはmail、fax、HPのメールフォームから、どうぞ)

Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

TV中継のお知らせ

5月24日(火)7:50~7:55NHK総合「おはよう関西」(近畿エリア)に、
YURI DESIGNの草屋根が生中継される予定です。
今の、草屋根の様子を、是非ご覧くださいませ。

草屋根

色とりどりの花におおわれた草屋根

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメントは受け付けていません。