あたご山の施主から、今年もフォトメールをいただきました!
「チューリップが満開になりました!!」
とーってもかわいいですね♡
地上から見えてる、というのがなんともうらやましいです!!
あら?壁にも何か這っていますね?
yuri
あたご山の施主から、今年もフォトメールをいただきました!
「チューリップが満開になりました!!」
とーってもかわいいですね♡
地上から見えてる、というのがなんともうらやましいです!!
あら?壁にも何か這っていますね?
yuri
前回の草屋根の研究会でお話いただいた森下さまから、桜のお便りが届きました!
屋根から見えるむかいの桜が満開になったとのこと。
草屋根からのお花見のための桜並木のようです。
素敵ですねぇ☆
この写真は、今日「あたご山の家」の施主から送られてきた写真です。
毎年屋根のふちにかわいいチューリップが並んで、道から見てもとてもキュート!
そして、暖かい日には、豚汁やおにぎりを屋根にもって上がってご家族でピクニックもされるそうです。
屋根からの眺めは絶景ですね!!
2年前に、施主が土から自分たちで作り芝の種を蒔いてできた草屋根。
芝もきれいに生え揃い、田園風景越しに秋の夕暮れの南アルプスが見えました。
屋根も風景も、その時々の季節が味わえます。
リフォームのご依頼を受けて、竣工して10年たった草屋根の家を訪ねています。
今日が最終回。
暖かな日差しを受けて、屋根にかわいいお花が咲いています。
何というお花なのでしょう?
インターネットで調べてみましたが、いまだ不明です。
名もない花ですが、みんなで「かわいい、かわいい」と愛でています…
取材で、築11年の草屋根の家を訪ねました。
ほったらかし、という屋根には、小さな黄色い花と、やはり小さな紫色の花。
帰って調べてみると、「コメツブツユクサ」と「マツバウンラン」かな?
屋根に生えると雑草も可愛いですね、という話で盛り上がりました!
2年点検でお邪魔させていただいた家の屋根には、可愛いチューリップが並んでいました。
この冬に100球を時間差で植えられたそうです。
道から見えるように、わざわざ端っこに植えられているのが、涙ぐましい・・・
並んでいるストロベリーキャンドルは、数年前に別の場所に種を蒔いたのが流れてきて、やっぱり屋根の端っこでご機嫌で咲いていました!
お花も屋根からの絶景を楽しんでいるでしょうね!!
5年前に竣工した、草屋根の家。途中海外転勤でまるまる1年間手入れをされていなくて、屋根も荒れて、心配していたのですが…
帰国されて、地道に水遣りをされ、種を撒かれ、見事にきれいな草屋根に復活しました!
つる植物も、また地面からよじ登って、いい感じになっています。
無理せず、ながーいお付き合い、草屋根管理のひとつの事例として、とても参考になります。
先日より、10年前にYURI DESIGNで住宅を建てさせていただいたお宅のリフォームをしています。
10年たって、家族の成長と共にお家の形も変えてゆきます。。。
そんな10年後の草屋根には、かわいい黄色い花が咲いていました。
ところどころに黄色い花がポツポツと屋根全体に咲いてる感じが春らしくてとてもかわいいです!
今年3月に完成した草屋根のお家に、昨日お伺いしました。
屋根に上がらせていただくと、とってもきれいな芝だけの屋根でした。
こんなにきれいなのに、なんと、芝刈りやこまめな草引きなどのメンテナンスは、ほとんどされておられないそうです。
屋根が南北方向に傾斜していて、北の方が大きな面積の屋根。
中層のマンションや商業施設が立ち並ぶ、繁華な場所に建っているためでしょうか、
雑草の種が飛んでこないのかもしれません。
また、周りの建物が適度に日陰をつくってくれて、芝が穏やかに育ったようです。
昼下がり、遠くに見える六甲山を眺めながら、おしゃべりです。
ところで、屋根の軒先から伸びた芝の根が、ぴゅんぴゅん出てきますが、
これはこまめにカットしていただいた方が良いです。
軒先の防水と金属板の隙間から根が入り込んでしまうことがあるからです。
秋めいた、とっても気持ちのいい午後でした。